
コーヒーの試飲|器具を
お試しになられたい場合は
店舗にてお試しいただけます。
お気軽にお越しください。
MAZZER PHILOS マッツァー フィロス グラインダー
¥213,400
商品説明 フィルターコーヒーからエスプレッソまで! Philosはあらゆる抽出方法に適した挽き方が可能です。フィルターコーヒーからエスプレッソまで、一台で完結できるグラインダーです。 スペースがないとお悩みの小規模店舗にも置ける高品質なシングルドースグラインダーです。 商品特徴 ■ コーヒー豆を無駄にしない 静電気を最低限に抑える仕組みになっています。 また豆をmin0.4gまで挽ききるよう設計されており、コーヒー豆を無駄にすることがありません。 付属のドーズフィニッシャーで出口に溜まった粉残りを綺麗にできるので混ざることがなく次のグラインドに影響しません。 ■ 工具いらずでカンタン清掃 刃を掃除する際、蝶ネジ2つを緩めるだけで簡単に本体を開けることができ掃除が可能です。清掃後も挽き目の再設定の必要がありません。 ■ 小型かつ静音設計 軽量なステンレスボディで持ち運びも容易に行えるのでイベント出店にも最適です。 音や振動についても静音かつ安定して豆を挽くことができます。 ■ ステップモードから無段階モードに切替可能 挽き目調整モードを下記のように切り替えられます。 【ステップモード(初期設定)】 6ミクロン刻みの1段階調整で、あらゆる抽出方法に対応。挽き具合の調整が簡単になり、レシピの再現性が高まります。 【無段階(ステップレス)モード】 挽き目調整の段階をなくします。完璧なショットを引き出すために、無段階グラインダーとして使用することも可能です。 ■ 64mmの高品質フラットブレードI200D採用 非常に均一な粒度分布を特徴とする革新的なフラットブレードを採用。微粉が少なく、傑出した風味の鮮明さを生み出し、心地よい酸味とフルーティーな香りを引き立てます。 また食品に安全な高品質ステンレス鋼を使用しているため、酸化や湿気によるダメージを防ぎます。 ■ デザイン性と耐久性を兼ね備えたフィロス 電源ケーブルを短くしてグラインダー内部に収納できるすっきりとしたデザインです。 ステンレススチール、真鍮、アルマイトなどの高級素材により作られているフィロスは、耐久性・信頼性の高いマシンです。 商品仕様 ■ ブレード :FLAT 64mm(I200D:出荷時標準装備 / I189D:今後販売予定) ■ 回転数 :1400 r.p.m. (50 Hz) /1600 r.p.m. (60 Hz) ■ 使用電源 :単相100v 50/60Hz ■ 消費電力 :400w ■ 本体重量 :12.5kg ■ 外形寸法 :幅153mm×奥行351mm×高さ361mm ■ ホッパー容量 :60g 商品仕様 ■ブレード : フラット64mm ■グラインドスピード : 1400 rpm (50 Hz) - 1600 rpm (60Hz) ■使用電源 :単相100v 50/60Hz ■消費電力 : 400w ■本体重量 : 12.5kg ■外形寸法 : 幅153mm×奥行351mm×高さ361mm ※メーカーに在庫がない場合はお待ちいただくことがあります。
Clever Coffee Dripper 透明ブラウン S 【1〜2人用】 クレバーコーヒードリッパー
¥3,300
クレバードリッパー 透明ブラウン Sサイズの主な利点は?どんな人にピッタリ? クレバードリッパー 透明ブラウン Sサイズは、そのシンプルなデザインと抜群の使い勝手、そして高い抽出性能にあります。美しい透明感と温かみのあるブラウンカラーが、コーヒータイムを一層おしゃれに演出し、家庭やオフィスはもちろん、アウトドアシーンでも大活躍する理想的なアイテムです✨ 誰でも簡単に安定した抽出を実現(浸漬式) お湯を注いだ後、コーヒー粉を一定時間浸漬(つけ置き)してから抽出する「浸漬式」を採用。これにより、抽出スキルに左右されず、毎回ムラのない安定した美味しいコーヒーを淹れることができます。抽出ムラによる失敗を気にせず、コーヒー本来の風味を最大限に引き出せます。 クリアで雑味のない味わい 紙フィルターを使用するため、フレンチプレスのような微粉が混ざることなく、クリアでなめらかな口当たりのコーヒーを楽しめます。コーヒーオイルの豊かな風味と、雑味のないすっきりとした後味の両方を良いとこ取りできます。 シンプルで手軽な操作性 カップやサーバーの上に置くと自動的にコーヒーが流れ落ち、持ち上げると抽出が止まる特殊な弁構造。お湯を注いで待つだけで良いため、ハンドドリップに不慣れな方でも、非常に手軽に美味しいコーヒーを淹れることができます。 Sサイズで一人分のコーヒーに最適 コンパクトなSサイズは、一人分のコーヒーを淹れるのにぴったり。毎日の自分だけのリラックスタイムや、少量を手軽に楽しみたい時に活躍します。場所を取らず、収納も簡単です。 耐久性があり、お手入れも簡単 高品質なプラスチック製で、軽量でありながら耐久性に優れています。パーツが少なくシンプルな構造なので、使用後のお手入れも非常に簡単で、清潔に保ちやすいのも魅力です。 ✨こんな人におすすめ ハンドドリップ初心者で、安定して美味しいコーヒーを淹れたい方 フレンチプレスの微粉が苦手だけど、浸漬式の濃い味が好きな方 毎日手軽に、自分だけのコーヒータイムを楽しみたい方 洗いやすい、シンプルなコーヒー器具を求めている方 クリアで透明感のあるデザインが好きな方(透明ブラウンの色味も魅力) コーヒーを美しく、そして機能的に楽しみたい、すべてのコーヒー愛好家 ㌽|まとめると|㌽ Vクレバードリッパー 透明ブラウン Sサイズは、美しいガラスと高い抽出性能、使いやすさを兼ね備えたコーヒードリッパーです。デザイン性と機能性を両立し、どこでも気軽に本格的なコーヒーを楽しめる、まさにあなたのコーヒーライフを豊かに彩る最高のパートナーです。 【商品詳細】 サイズ:145×114×120 本体重量:0.214 ドリッパー:PCTG樹脂 リリースリング:AS樹脂 コースター・フタ兼用:AS樹脂 バルブ(リング及びボール):シリコンラバー ・付属品:コースター(フタとしても使用できます) ・耐熱温度:102℃ ・最大抽出量:約250ml(豆15g/お湯250) 対応フィルター:CAFEC アバカ 扇形 コーヒーフィルター102 @seminarbox.note @note_barista_academy @nakahori_roaster #notecoffeeroasters #クレバードリッパー透明ブラウンSサイズ #コーヒーツール専門店 #コーヒー器具専門店 #コーヒーアクセサリー #コーヒーライフ #名古屋コーヒーセミナー #名古屋ラテアートセミナー #コーヒーのある暮らし #seminarboxnote
HARIO V60コーヒーペーパーフィルター・メテオ 02 ハリオ
¥3,740
※画像は01になります 従来品の約3倍の透過スピードを誇るV60 コーヒーペーパーフィルタ―・メテオ。 ポリ乳酸(PLA)を使用しており、植物由来のバイオプラスチックで作られています。従来の紙フィルターよりも、目詰まりが少なく水をスムーズに通し、コーヒーの抽出速度を大幅に向上させています。結果として、均等かつ迅速にコーヒーを抽出し、抽出時間を短縮することが可能です。抽出がスムーズに進むことで、最後まで透過力を最大限に活用し、抽出効率を向上させると同時に、過抽出を防ぐことができます。
HARIO V60コーヒーペーパーフィルター・メテオ 01 ハリオ
¥3,520
従来品の約3倍の透過スピードを誇るV60 コーヒーペーパーフィルタ―・メテオ。 ポリ乳酸(PLA)を使用しており、植物由来のバイオプラスチックで作られています。従来の紙フィルターよりも、目詰まりが少なく水をスムーズに通し、コーヒーの抽出速度を大幅に向上させています。結果として、均等かつ迅速にコーヒーを抽出し、抽出時間を短縮することが可能です。抽出がスムーズに進むことで、最後まで透過力を最大限に活用し、抽出効率を向上させると同時に、過抽出を防ぐことができます。
100g 覚王山ダークブレンド noteオリジナルブレンド
¥990
当店オリジナルの深煎りブレンドです。 <プロフィール> 焙煎:深煎り 内容量:100g ブレンドの特徴:しっかりとしたボディに甘さの感じられるブレンド <ブレンドのイメージ> 愛知県名古屋市には「覚王山」という土地があります。 日泰寺と呼ばれるお寺に続く山門通りを中心としたこの土地は、昔ながらの情緒あふれる街並みと、上品でおしゃれな新しい建物とが入り混じる「名古屋のおしゃれな街」として知られています。 覚王山ダークブレンドは、そんな覚王山の上品で華やかな側面を損なうことなく、情緒あふれる街並みの歴史や時間を感じられるしっかりとしたブレンドになっています。 「ただ重たいだけではない」洗練された深みのあるブレンドを楽しみたい方におすすめ。ぜひお試しください。
200g 覚王山ダークブレンド noteオリジナルブレンド
¥1,880
当店オリジナルの深煎りブレンドです。 <プロフィール> 焙煎:深煎り 内容量:200g ブレンドの特徴:しっかりとしたボディに甘さの感じられるブレンド <ブレンドのイメージ> 愛知県名古屋市には「覚王山」という土地があります。 日泰寺と呼ばれるお寺に続く山門通りを中心としたこの土地は、昔ながらの情緒あふれる街並みと、上品でおしゃれな新しい建物とが入り混じる「名古屋のおしゃれな街」として知られています。 覚王山ダークブレンドは、そんな覚王山の上品で華やかな側面を損なうことなく、情緒あふれる街並みの歴史や時間を感じられるしっかりとしたブレンドになっています。 「ただ重たいだけではない」洗練された深みのあるブレンドを楽しみたい方におすすめ。ぜひお試しください。
500g 覚王山ダークブレンド noteオリジナルブレンド
¥4,400
当店オリジナルの深煎りブレンドです。 <プロフィール> 焙煎:深煎り 内容量:500g ブレンドの特徴:しっかりとしたボディに甘さの感じられるブレンド <ブレンドのイメージ> 愛知県名古屋市には「覚王山」という土地があります。 日泰寺と呼ばれるお寺に続く山門通りを中心としたこの土地は、昔ながらの情緒あふれる街並みと、上品でおしゃれな新しい建物とが入り混じる「名古屋のおしゃれな街」として知られています。 覚王山ダークブレンドは、そんな覚王山の上品で華やかな側面を損なうことなく、情緒あふれる街並みの歴史や時間を感じられるしっかりとしたブレンドになっています。 「ただ重たいだけではない」洗練された深みのあるブレンドを楽しみたい方におすすめ。ぜひお試しください。
100g 覚王山ミディアムブレンド noteオリジナルブレンド
¥990
当店オリジナルの中煎りブレンドです。 <プロフィール> 焙煎:中煎り 内容量:100g ブレンドの特徴:軽やかな酸味と甘さのあるブレンド <ブレンドのイメージ> 愛知県名古屋市には「覚王山」という土地があります。 日泰寺と呼ばれるお寺に続く山門通りを中心としたこの土地は、昔ながらの情緒あふれる街並みと、上品でおしゃれな新しい建物とが入り混じる「名古屋のおしゃれな街」として知られています。 覚王山ミディアムブレンドは、そんな覚王山の上品で華やかな側面をイメージして作られたブレンドで、華やかで甘さがあり、スッキリと飲んでいただけるブレンドになっています。 軽やかに、スッキリとしたい時にぜひお試しください。
200g 覚王山ミディアムブレンド noteオリジナルブレンド
¥1,880
当店オリジナルの中煎りブレンドです。 <プロフィール> 焙煎:中煎り 内容量:200g ブレンドの特徴:軽やかな酸味と甘さのあるブレンド <ブレンドのイメージ> 愛知県名古屋市には「覚王山」という土地があります。 日泰寺と呼ばれるお寺に続く山門通りを中心としたこの土地は、昔ながらの情緒あふれる街並みと、上品でおしゃれな新しい建物とが入り混じる「名古屋のおしゃれな街」として知られています。 覚王山ミディアムブレンドは、そんな覚王山の上品で華やかな側面をイメージして作られたブレンドで、華やかで甘さがあり、スッキリと飲んでいただけるブレンドになっています。 軽やかに、スッキリとしたい時にぜひお試しください。
500g 覚王山ミディアムブレンド noteオリジナルブレンド
¥4,400
当店オリジナルの中煎りブレンドです。 <プロフィール> 焙煎:中煎り 内容量:500g ブレンドの特徴:軽やかな酸味と甘さのあるブレンド <ブレンドのイメージ> 愛知県名古屋市には「覚王山」という土地があります。 日泰寺と呼ばれるお寺に続く山門通りを中心としたこの土地は、昔ながらの情緒あふれる街並みと、上品でおしゃれな新しい建物とが入り混じる「名古屋のおしゃれな街」として知られています。 覚王山ミディアムブレンドは、そんな覚王山の上品で華やかな側面をイメージして作られたブレンドで、華やかで甘さがあり、スッキリと飲んでいただけるブレンドになっています。 軽やかに、スッキリとしたい時にぜひお試しください。
100g Brazil Fazenda Caxambu ブラジル
¥1,180
【プロフィール】 【焙煎度合い】中深煎り 【生産者】Carmen Lucia Chaves de Brito 【エリア】Tres Pontas, South of Minas 【プロセス】Pulped Natural 【品種】Bourbon 【標高】970 ~ 1,200 m 【tastingnote】sweet,orange,milk-chocolate,pear,cranberry,fig,smooth <コーヒーの特徴> ブラジルらしい、バランスの良さ、滑らかな口当たりに加え、軽やかな飲み口、華やかな印象を感じさせるコーヒー。ねっとりとフルーツの凝縮したような甘さをしっかりと感じることができます。乾燥に際し、できるだけミューシレージ(粘液質)を残すようにして処理しています。 < HISTORY > 「すべては100年以上前に始まった、 祖父母が私たち家族の物語を書き始めた...」 現農園主であるカルメンさんの母イヴォーネさんが土地を相続し、サトウキビ農家の後継者である夫ホセ・フランシスコさんと結婚、二人はコーヒー農園と酪農生産の道を歩み始めました。その後すぐ、イヴォーネさんの叔母が所有していたAracacu農園も引き継ぐこととなりました。 農園主のカルメンさんはこの農場で生まれ育ち、16歳までここで暮らしました。それからリオデジャネイロへ留学、勉学に励みました。長い年月を経て、両親の遺志を継ぐため、再びCaxambuへ戻ってきました。「両親の人生を、そして両親の努力を無駄にしたくなかった。」と語っています。 カルメンさんは3代目として今も農園の経営に携わっていますが、4代目はこの家業を引き継ぐ準備を始めています。尊厳のある、健康的かつ公正な方法で生活を営む従業員へ、これからもそのような環境を整えていくことを考えています。 カシャンブー農園の名前は、ブラジルに古くから伝わるアフリカ系民族と先住民族に由来している。Caxambu = オルゴールを意味し、その昔、地元の部族がコミュニケーションの手段として使っていたドラムを指しています。 < PASSION > 農園や生産処理場、乾燥場等コーヒー生産に必要な場所、物の恒久的な改修・イノベーションは、品質、生産性、生産工程の最適化を保証すると考えています。この家業の経済的な持続可能性にとって不可欠な条件です。 Caxambuチームは、常に栽培環境や品種を改良し、その特徴を際立たせるプロセスを常に模索しています。各区画の分析、過去の実験、官能評価など、生産に携わるすべての人の濃密な知識のおかげです。
200g Brazil Fazenda Caxambu ブラジル
¥2,240
【プロフィール】 【焙煎度合い】中深煎り 【生産者】Carmen Lucia Chaves de Brito 【エリア】Tres Pontas, South of Minas 【プロセス】Pulped Natural 【品種】Bourbon 【標高】970 ~ 1,200 m 【tastingnote】sweet,orange,milk-chocolate,pear,cranberry,fig,smooth <コーヒーの特徴> ブラジルらしい、バランスの良さ、滑らかな口当たりに加え、軽やかな飲み口、華やかな印象を感じさせるコーヒー。ねっとりとフルーツの凝縮したような甘さをしっかりと感じることができます。乾燥に際し、できるだけミューシレージ(粘液質)を残すようにして処理しています。 < HISTORY > 「すべては100年以上前に始まった、 祖父母が私たち家族の物語を書き始めた...」 現農園主であるカルメンさんの母イヴォーネさんが土地を相続し、サトウキビ農家の後継者である夫ホセ・フランシスコさんと結婚、二人はコーヒー農園と酪農生産の道を歩み始めました。その後すぐ、イヴォーネさんの叔母が所有していたAracacu農園も引き継ぐこととなりました。 農園主のカルメンさんはこの農場で生まれ育ち、16歳までここで暮らしました。それからリオデジャネイロへ留学、勉学に励みました。長い年月を経て、両親の遺志を継ぐため、再びCaxambuへ戻ってきました。「両親の人生を、そして両親の努力を無駄にしたくなかった。」と語っています。 カルメンさんは3代目として今も農園の経営に携わっていますが、4代目はこの家業を引き継ぐ準備を始めています。尊厳のある、健康的かつ公正な方法で生活を営む従業員へ、これからもそのような環境を整えていくことを考えています。 カシャンブー農園の名前は、ブラジルに古くから伝わるアフリカ系民族と先住民族に由来している。Caxambu = オルゴールを意味し、その昔、地元の部族がコミュニケーションの手段として使っていたドラムを指しています。 < PASSION > 農園や生産処理場、乾燥場等コーヒー生産に必要な場所、物の恒久的な改修・イノベーションは、品質、生産性、生産工程の最適化を保証すると考えています。この家業の経済的な持続可能性にとって不可欠な条件です。 Caxambuチームは、常に栽培環境や品種を改良し、その特徴を際立たせるプロセスを常に模索しています。各区画の分析、過去の実験、官能評価など、生産に携わるすべての人の濃密な知識のおかげです。
100g Ethiopia Yirgacheffe Gersay Natural エチオピア イルガチェフ
¥1,500
【プロフィール】 【焙煎度合い】中煎り 【生産者】Vorious Smallholders 【エリア】Yirgacheffe 【プロセス】Natural 【品種】Ethiopean Heirlooms 【標高】1,650 m 【tastingnote】tone fruit, red fruit,blood orange, watermelon, plum,red cherry, candy, blueberry, mango <コーヒーの特徴> エチオピアらしい華やかさ繊細なコーヒー。natural製法らしい、完熟したフルーツのニュアンスが楽しめます。様々なベリー系からチェリーやグレープなど様々なフルーツのフレーバーや酸の種類を持っており、コンプレックスな味わいを楽しむことができます。
200g Ethiopia Yirgacheffe Gersay Natural エチオピア イルガチェフ
¥2,850
【プロフィール】 【焙煎度合い】中煎り 【生産者】Vorious Smallholders 【エリア】Yirgacheffe 【プロセス】Natural 【品種】Ethiopean Heirlooms 【標高】1,650 m 【tastingnote】tone fruit, red fruit,blood orange, watermelon, plum,red cherry, candy, blueberry, mango <コーヒーの特徴> エチオピアらしい華やかさ繊細なコーヒー。natural製法らしい、完熟したフルーツのニュアンスが楽しめます。様々なベリー系からチェリーやグレープなど様々なフルーツのフレーバーや酸の種類を持っており、コンプレックスな味わいを楽しむことができます。
100g Geisha Guatemala Finca El Progreso ゲイシャ グアテマラ グァテマラ
¥3,380
【プロフィール】 【焙煎度合い】中煎り 【生産者】Teodoro Engelhardt 【エリア】SierradeLasMinas 【プロセス】Fully Washed 【品種】Geisha 【標高】1450-1650m 【tastingnote】darjeeling,peach,tropical fruit,berry,crisp,creamy <コーヒーの特徴> ゲイシャ種らしい、紅茶のような風味と、ねっとりとしたフルーツのような風味と甘さが、感じられます。リッチな飲み口で、舌触りも滑らか、液体の心地よさをずっと味わうことができ、心地の良い長い余韻とともに楽しめます。 <農園について> ラ ベジャ農園は1960年に創立した農園です。テオドロのキャリアは1999 年に始まり、父親の家業であるコーヒー事業に熱心に参加し、13年間父親と一緒に働きました。父親の死後、テオドロは 4 代目コーヒー生産者として家族の伝統を継承することを決意しました。彼は世代を超えて受け継がれた知識をもとに、シエラ・デ・ラス・ミナスの中心部にコーヒーを育てました。 ラベジャは、テオドロの情熱と専門知識の証である、格別なコーヒーにより有名になりました。 伝統が受け継がれる中、テオドロは特別なコーヒーを確実に提供します。 ラベジャは、今後何世代にもわたってコーヒー愛好家を魅了します。この注目すべき農園は、その卓越したコーヒーで世界的に高い評価を得ており、カップ オブ エクセレンスで何度も取り上げられています。 <Processing> ラベジャでは、コーヒーチェリーは熟度がピークの時に細心の注意を払って手摘みされ、コーヒーチェリー本来の甘さが保たれています。冷水を利用して発酵を遅らせ、糖分を自然な状態に保つことによって、長時間にわたる予発酵を経た後、独特の甘い風味が増幅します。ラベラのエキスパートであるテオドロがコーヒーの準備ができたと判断したら、グアテマラの伝統的コーヒー加工法に移ります。このプロセスでは、果肉を除去した後、チェリーを発酵プールに移し、必要なだけ寝かします。 続いて、豆を洗浄してすべての粘液を取り除き、乾燥工程の準備をします。シエラ・デ・ラス・ミナスの気象条件のため、テオドロは乾燥技術を組み合わせて使用しています。最初のステップでは、予期せぬ雨からコーヒー豆を守るため、温室のような構造のパティオに豆を広げます。乾燥プロセスを最適化し、コーヒーの保存期間を確保するために、テオドロは低温での静的乾燥機も採用しています。細心の注意を払ったアプローチにより、各カップに自然な甘みと独特の風味プロファイルをもつ、格別なコーヒー体験がもたらされます。
200g Geisha Guatemala Finca El Progreso ゲイシャ グアテマラ グァテマラ
¥6,400
【プロフィール】 【焙煎度合い】中煎り 【生産者】Teodoro Engelhardt 【エリア】SierradeLasMinas 【プロセス】Fully Washed 【品種】Geisha 【標高】1450-1650m 【tastingnote】darjeeling,peach,tropical fruit,berry,crisp,creamy <コーヒーの特徴> ゲイシャ種らしい、紅茶のような風味と、ねっとりとしたフルーツのような風味と甘さが、感じられます。リッチな飲み口で、舌触りも滑らか、液体の心地よさをずっと味わうことができ、心地の良い長い余韻とともに楽しめます。 <農園について> ラ ベジャ農園は1960年に創立した農園です。テオドロのキャリアは1999 年に始まり、父親の家業であるコーヒー事業に熱心に参加し、13年間父親と一緒に働きました。父親の死後、テオドロは 4 代目コーヒー生産者として家族の伝統を継承することを決意しました。彼は世代を超えて受け継がれた知識をもとに、シエラ・デ・ラス・ミナスの中心部にコーヒーを育てました。 ラベジャは、テオドロの情熱と専門知識の証である、格別なコーヒーにより有名になりました。 伝統が受け継がれる中、テオドロは特別なコーヒーを確実に提供します。 ラベジャは、今後何世代にもわたってコーヒー愛好家を魅了します。この注目すべき農園は、その卓越したコーヒーで世界的に高い評価を得ており、カップ オブ エクセレンスで何度も取り上げられています。 <Processing> ラベジャでは、コーヒーチェリーは熟度がピークの時に細心の注意を払って手摘みされ、コーヒーチェリー本来の甘さが保たれています。冷水を利用して発酵を遅らせ、糖分を自然な状態に保つことによって、長時間にわたる予発酵を経た後、独特の甘い風味が増幅します。ラベラのエキスパートであるテオドロがコーヒーの準備ができたと判断したら、グアテマラの伝統的コーヒー加工法に移ります。このプロセスでは、果肉を除去した後、チェリーを発酵プールに移し、必要なだけ寝かします。 続いて、豆を洗浄してすべての粘液を取り除き、乾燥工程の準備をします。シエラ・デ・ラス・ミナスの気象条件のため、テオドロは乾燥技術を組み合わせて使用しています。最初のステップでは、予期せぬ雨からコーヒー豆を守るため、温室のような構造のパティオに豆を広げます。乾燥プロセスを最適化し、コーヒーの保存期間を確保するために、テオドロは低温での静的乾燥機も採用しています。細心の注意を払ったアプローチにより、各カップに自然な甘みと独特の風味プロファイルをもつ、格別なコーヒー体験がもたらされます。
100g Guatemala Finca La Labor グァテマラ カーボニックマセレーション
¥1,580
【プロフィール】 【焙煎度合い】深煎り 【生産者】Rosa Maria de la Peña 【エリア】Guatemala City 【プロセス】 Fully Washed 【品種】Bourbon 【標高】1,500m 【tastingnote】grapes,herbal,blueberry,cacao,sweet <コーヒーの特徴> 収穫したコーヒーチェリーを密閉された樽に入れ、二酸化炭素を注入し、空気を抜いて、発酵させるカーボニックマセレーションのコーヒー。熟れたフルーツの風味と、甘さが特徴的です。 <農園について> 熱心なコーヒー愛好家であるフランシスコ モンテネグロ ヒロンは、1980 年代からこの農場を購入して管理をはじめました。現在、フランシスコ・モンテネグロ・ヒロンの孫であり、愛称・チェスピとして知られるフランシスコ・ケサダ・モンテネグロが率いるこの家族の使命は、環境に優しい方法で素晴らしいコーヒーを作ることです。現在 3 代目マネージャーとなったチェスピは、革新性と卓越性という家族の伝統を引き継ぎ、コーヒー愛好家の中でグローバルセンセーションを巻き起こし続けることを保証しています。 <Regional Information> 賑やかな大都市グアテマラ・シティは、活気に満ちた魅力を放っており、豊かな歴史と文化遺産に彩られている。一方グアテマラ・シティは、農業が中心ではないが、小売業、金融業、サービス業、製造業、技術、通信などの分野に重点を置いている。昔はこのエリアもたくさんコーヒー農園がありましたが、都市開発により、現存するのはこのラボール農園のみといわれています。 <Processing Details> 熟練した農家さんが完熟したコーヒーの実だけを手摘みし、最高品質のチェリーを確保した後、この工程では以下のことが行われる。収穫されたばかりのチェリーを密閉された樽に入れ、CO2を注入し、二酸化炭素たっぷりの環境を作り出します。CO2によって、チェリーはさまざまなレベルのペクチンを分解することができ、多くの場合、赤系果実の香りが強い、鮮やかなワインのようなコーヒーができます。
200g Guatemala Finca La Labor グァテマラ カーボニックマセレーション
¥3,000
【プロフィール】 【焙煎度合い】深煎り 【生産者】Rosa Maria de la Peña 【エリア】Guatemala City 【プロセス】 Fully Washed 【品種】Bourbon 【標高】1,500m 【tastingnote】grapes,herbal,blueberry,cacao,sweet <コーヒーの特徴> 収穫したコーヒーチェリーを密閉された樽に入れ、二酸化炭素を注入し、空気を抜いて、発酵させるカーボニックマセレーションのコーヒー。熟れたフルーツの風味と、甘さが特徴的です。 <農園について> 熱心なコーヒー愛好家であるフランシスコ モンテネグロ ヒロンは、1980 年代からこの農場を購入して管理をはじめました。現在、フランシスコ・モンテネグロ・ヒロンの孫であり、愛称・チェスピとして知られるフランシスコ・ケサダ・モンテネグロが率いるこの家族の使命は、環境に優しい方法で素晴らしいコーヒーを作ることです。現在 3 代目マネージャーとなったチェスピは、革新性と卓越性という家族の伝統を引き継ぎ、コーヒー愛好家の中でグローバルセンセーションを巻き起こし続けることを保証しています。 <Regional Information> 賑やかな大都市グアテマラ・シティは、活気に満ちた魅力を放っており、豊かな歴史と文化遺産に彩られている。一方グアテマラ・シティは、農業が中心ではないが、小売業、金融業、サービス業、製造業、技術、通信などの分野に重点を置いている。昔はこのエリアもたくさんコーヒー農園がありましたが、都市開発により、現存するのはこのラボール農園のみといわれています。 <Processing Details> 熟練した農家さんが完熟したコーヒーの実だけを手摘みし、最高品質のチェリーを確保した後、この工程では以下のことが行われる。収穫されたばかりのチェリーを密閉された樽に入れ、CO2を注入し、二酸化炭素たっぷりの環境を作り出します。CO2によって、チェリーはさまざまなレベルのペクチンを分解することができ、多くの場合、赤系果実の香りが強い、鮮やかなワインのようなコーヒーができます。
100g Ethiopia Yirgacheffe G1 Konga Wete White Washed エチオピア コンガ
¥1,500
【プロフィール】 【焙煎度合い】中煎り 【生産者】Vorious Smallholders 【エリア】Kochere 【プロセス】Washed 【品種】Heirloom 【標高】1,800 – 2,100 m 【tastingnote】white peach, red apple, red grape, mandarin, oolong, mango, smooth <コーヒーの特徴> エチオピアらしい華やかさがありながらも、繊細でやさしい印象のコーヒー。白桃やアップル、グレープのような爽やかで瑞々しいフルーツのニュアンスを楽しめます。冷めるに従い、甘さのしっかりある、黄色いフルーツのニュアンスも出てきます。
200g Ethiopia Yirgacheffe G1 Konga Wete White Washed エチオピア コンガ
¥2,850
【プロフィール】 【焙煎度合い】中煎り 【生産者】Vorious Smallholders 【エリア】Kochere 【プロセス】Washed 【品種】Heirloom 【標高】1,800 – 2,100 m 【tastingnote】white peach, red apple, red grape, mandarin, oolong, mango, smooth <コーヒーの特徴> エチオピアらしい華やかさがありながらも、繊細でやさしい印象のコーヒー。白桃やアップル、グレープのような爽やかで瑞々しいフルーツのニュアンスを楽しめます。冷めるに従い、甘さのしっかりある、黄色いフルーツのニュアンスも出てきます。
100g デカフェ メキシコ チアパス マウンテンウォーター製法 有機JAS認証 MEXICO Decafe
¥990
<コーヒー豆のプロフィール> 生産者グループ ー Product Conservacion El Triunfoの79 農園 生産エリア ー チアパス州 デ カ フ ェ プ ロ セ ス - マウンテンウォーター製法 カ フ ェイ ン除去率 ー 97.0% 認 証 - 有機JAS認証 【内容量】 200g ―1杯あたり75円 <豆と焙煎の特徴> 強すぎる特徴がなく、やわらかくバランスのとれた優しいコーヒーであるため、その特徴を活かし、苦さの出ないまろやかなコーヒーに仕上げました。優しいコーヒーが好きな方におすすめです。 「デカフェといえばあまり美味しくない」といったイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、このコーヒーはきっと今までに飲んだことのない上質な体験をさせてくれるでしょう。 <当店の焙煎により感じられるフレーバー> アプリコット、オレンジ <スペシャルティコーヒー使用> 当店のコーヒー豆はすべてスペシャルティコーヒーと呼ばれる上質なコーヒー豆のみを使用しております。
200g デカフェ メキシコ チアパス マウンテンウォーター製法 有機JAS認証 MEXICO Decafe
¥1,880
<コーヒー豆のプロフィール> 生産者グループ ー Product Conservacion El Triunfoの79 農園 生産エリア ー チアパス州 デ カ フ ェ プ ロ セ ス - マウンテンウォーター製法 カ フ ェイ ン除去率 ー 97.0% 認 証 - 有機JAS認証 【内容量】 200g ―1杯あたり75円 <豆と焙煎の特徴> 強すぎる特徴がなく、やわらかくバランスのとれた優しいコーヒーであるため、その特徴を活かし、苦さの出ないまろやかなコーヒーに仕上げました。優しいコーヒーが好きな方におすすめです。 「デカフェといえばあまり美味しくない」といったイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、このコーヒーはきっと今までに飲んだことのない上質な体験をさせてくれるでしょう。 <当店の焙煎により感じられるフレーバー> アプリコット、オレンジ <スペシャルティコーヒー使用> 当店のコーヒー豆はすべてスペシャルティコーヒーと呼ばれる上質なコーヒー豆のみを使用しております。
500g デカフェ メキシコ チアパス マウンテンウォーター製法 有機JAS認証 MEXICO Decafe
¥4,400
<コーヒー豆のプロフィール> 生産者グループ ー Product Conservacion El Triunfoの79 農園 生産エリア ー チアパス州 デ カ フ ェ プ ロ セ ス - マウンテンウォーター製法 カ フ ェイ ン除去率 ー 97.0% 認 証 - 有機JAS認証 【内容量】 500g <豆と焙煎の特徴> 強すぎる特徴がなく、やわらかくバランスのとれた優しいコーヒーであるため、その特徴を活かし、苦さの出ないまろやかなコーヒーに仕上げました。優しいコーヒーが好きな方におすすめです。 「デカフェといえばあまり美味しくない」といったイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、このコーヒーはきっと今までに飲んだことのない上質な体験をさせてくれるでしょう。 <当店の焙煎により感じられるフレーバー> アプリコット、オレンジ <スペシャルティコーヒー使用> 当店のコーヒー豆はすべてスペシャルティコーヒーと呼ばれる上質なコーヒー豆のみを使用しております。
Varia VS3 グラインダー (第二世代)
¥52,800
※画像は第一世代です Varia VS3 グラインダーの主な利点は?どんな人にピッタリ? Varia VS3 グラインダーは、コンパクトながら高性能なコーヒーグラインダー✨ 初代モデルから改良が加えられ、より使いやすくより高品質なコーヒーを追求できるようになっています。 高性能な刃(バリ) 高品質なステンレス製の刃を採用しており、均一性の高い挽きを実現します。 エスプレッソからフレンチプレスまで、幅広い抽出方法に対応できる汎用性の高さも魅力です。 調整のしやすさ 細かな粒度調整が可能で、エスプレッソ用の極細挽きから、フレンチプレス用の粗挽きまで、幅広いニーズに対応できます。 調整リングも改良され、よりスムーズで正確な調整が可能になりました。 コンパクトでスタイリッシュなデザイン 場所を取らないコンパクトなサイズで、持ち運びにも便利です。スタイリッシュなデザインは、インテリアとしても楽しめます。 静音性 グラインダーの中でも比較的静音性が高く、時間帯を気にせず使用できます。 改良されたパーツ 軸の安定性やベアリングの精度が向上し、よりスムーズで安定した挽き心地を実現しています。 また、粉受けのマグネットも強化され、より使いやすくなりました。 ✨こんな人におすすめ ・ 自宅で手軽に高品質なコーヒーを楽しみたい方 ・ エスプレッソからフレンチプレスまで、様々な抽出方法を試したい方 ・ コンパクトでスタイリッシュなグラインダーを探している方 ☕️㌽|まとめると|㌽☕️ Varia VS3 グラインダー は、高性能な刃、調整のしやすさ、コンパクトなデザイン、静音性、改良されたパーツなどが特徴のコーヒーグラインダーです。 自宅で手軽に高品質なコーヒーを楽しみたい方、様々な抽出方法を試したい方、グラインダー初心者の方におすすめです。 ぜひ、Varia VS3 グラインダーで、挽きたてのコーヒーの豊かな香りと味わいを堪能してくださいね。 #notecoffeeroasters #コーヒーツール専門店 #コーヒー器具専門店 #コーヒーアクセサリー #コーヒーライフ #名古屋コーヒーセミナー #名古屋ラテアートセミナー #コーヒーのある暮らし #seminarbox.note #VariaVS3グラインダー #グラインダー #コーヒー